野の道にネジバナがたくさん咲いていた ウオーキングというより、今は散歩のように歩く野の道がある。その先は故郷へと続いている。 ビックリ!例年になくたくさんの捩(ねじ)花が咲いていた。 こんなに咲いているのはこの街に越してきて初めてのこと。 大好きで、短歌にしたくなるような花だ。中学か高校で習った。 … コメント:0 2022年08月09日 花 ネジバナ 揚羽 続きを読むread more
古代エジプト展 3日友達と。 ウイークデーなら混んでいないと思って行ったが、近代美術館の今迄で最も混んでいた。 感染者が増えているので気になったが、せっかく札幌へ出たのだから・・・と、マスクをさらに頬に密着したのに変えて、チケットを持っていない人たちの列に並んだ。人気があると、テレビで聞いたと友達。 混んでもいたけれど展示数が多く、3時間近くかか… コメント:0 2022年08月07日 エジプト 友達 続きを読むread more
一席の短歌は重い・・・老いは月ごとに・・・ 月に一度の掲載。一席の作品は重い・・・ 六月の陽光(ひかり)の下の車事故死なり父の一生は羨(とも)しとぞ今は 【評】燦燦と降り注ぐ六月の陽の下、思わぬ事故で短い人生に終止符を打った父を今になって羨ましく思うのは、その齢を疾うに超えて高齢期特有の不調を心身に抱えているから。長く生きることが容易(たやす)からずと言外でのべてい… コメント:0 2022年08月06日 短歌(新聞) 趣味 続きを読むread more
体験 体操教室 昨日、友達が15年以上も続けている体操教室に、体験参加をさせていただいた。 遊びながら、サボりながらのようなウオーキングでは物足りなくて・・・ ヨガマットかバスタオルを敷き、体をひねったり・・・ けっこう、イヤ、かなりハードだった。つい自分の年齢を忘れ、軽く想像していたからかもしれない。 1時間半弱が長く感じられた。… コメント:0 2022年08月03日 体操教室 短歌18年目 続きを読むread more
枯れ木も山の賑わい&亜麻の花 と思い、夏休みの小学校のラジオ体操に参加している。といってもまだ数日だけ・・・ おばあちゃんでも決してダラダラとはしていない。 たとえ10分ほどでも、血の流れがよくなるような錯覚を覚える。気のせい? たくさん、というほどの生徒数ではなく、かつてもっと多くの子供たちを見ていたので、寂しい。 ご褒美?? 帰宅中… コメント:0 2022年07月31日 庭 亜麻 花 続きを読むread more
映画『イタリア旅行』 DVD 1953年イタリア。ロベルト・ロッセリーニ監督作品。 結婚生活の危機にある実年?熟年?夫婦。 ナポリの海辺の別荘の売却の話を進めるために、イギリスからイタリアを訪ねた。子供を持たなかったことや日々のすれ違いから、二人の間に吹き抜ける風は夫に浮気まで誘わせる。 妻はポンペイの遺跡巡りをするうちに、ナポリに魅せら… コメント:0 2022年07月30日 映画 ナポリ 続きを読むread more
スマホの絵に驚いた~ ついにコロナ感染者が20万人を超えたとか。たぶん、もっと多いのでしょう。 孫たちに遊びにおいでとは言いにくい。それでも夏休みに入ったので、孫への返信に「夏休みに遊びに来てね」と添えた。 23日に来て、郊外のレストランで羊の群れを見ながらランチを楽しんだ。 下の孫が、札幌の広報誌「エコチル」で見た、羊の毛でエゾリスを… コメント:0 2022年07月25日 孫 ワクチン4回目接種 続きを読むread more
友達と花の公園へ 22日、札幌の友達が来て、全国規模で開催中の花の公園を見て歩いた。さすがに、日曜日でもないのに来園者が多かった。 花の種類や色数の多さに”今”を感ずる。深い色のやや艶めかしい色もあった。花がたくさん咲いているヒマワリが、一鉢600円と400円で売られていた。友達は2鉢買っていたけれど、残念ながら種をつけないそうだ。我が家のひまわり… コメント:0 2022年07月23日 花の公園 友達 黒いカレー 続きを読むread more
友達へのバースデープレゼント 出会って半世紀、育児を終えた後再び親しくなった。 旅行をしたり映画やコンサートに行ったり、独身の時のように楽しんでいる。 特に映画は、私では選べないような軽やかで泣いて笑えるようなのを教えてもらった。「アイ・アム・サム」「カレンダー・ガールズ」etc 誕生日には早いけれど・・・ 私にも貰ったコッツウオルズの5… コメント:0 2022年07月21日 友達 札幌でランチ 続きを読むread more
庭の花たち&脳ドック受診 ずいぶんと昔にしたことがある。年相応と言われた気がする。 花への思いのピークは過ぎた。いえ、すべてのピークはとっくに過ぎた。 鉄線(クレマチス) 西洋風蝶草(クレオメ) アナベル … コメント:0 2022年07月20日 健康 花 続きを読むread more
映画『やすらぎの森』 DVD。 小さいゲオなので、新しいのとか観たいのが少なくて・・・でも買い物の帰りに時々ゲオに寄るのが好き! 幾多の、数多の困難を超えてきて、カナダのケベック州の湖畔で気ままに共同生活を送る老人たち。美しい自然とともに過ごす人生ドラマ。 う~ん・・・ ネットより拝借。 ケベック州の人里離れた深い森の中の湖。ほとりに建つ小屋。… コメント:0 2022年07月19日 映画 老人 続きを読むread more
同調圧力?アメリカでは・・・ 新聞より拝借。 マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ氏にオンラインでインタビューした時の話より 「マスク着用」の話で、ゲイツ氏が著書の中で、「日本が新型コロナにうまく対処できたのは、マスク着用が順守されたのが理由の一部」と称賛。インタビューの中でも「日本に死者数が少なかった大きな要因はマスクだ」と。 でも日本では「マスク… コメント:0 2022年07月18日 同調圧力? アメリカとの違い 続きを読むread more
「バルト海のイワシ」と椎茸のスナック 昨日業務スーパーに行ってみたら、小イワシの冷凍を見つけた。 500グラムも入って198円。DHA?が多いのではないかと思い、即決。 袋の裏側には「トマトのエスカベッシュ」というメニューのレシピが載っていた。 セロリ・トマト・玉ねぎのスライス。直感で、ドレッシングの酢の分量だけ少なく入れたが、それでも酸っぱかった。微調整… コメント:0 2022年07月17日 料理 小イワシ 椎茸 続きを読むread more
友達と小樽へ 小樽へ行くのはいつ以来だったか・・・ 昨日、3人で行く予定だった小樽。Sさんの体調がイマイチらしいので、次回にはきっと一緒に。 先月お風呂で転び、右手首を骨折した友達はギプスをしていた。 家が古くなり、お風呂の床が滑りやすくなっていたのだろうと・・・早速お風呂のマットを買ったとか・・・ 実年齢を自覚していないんだねと、お互いに納… コメント:0 2022年07月15日 友達 三角市場 ムーミン 続きを読むread more
「余白の使い方」 7月10日の『日曜に思う』に、「余白の使い方教える教育を」と載っていた。 結論だけ抜き書きします。 ウィーンの名ピアニスト、ルドルフ・ブッフビンダーさん(75)は、読書をしたり絵を描いたりする時間の方が鍵盤を触っている時間より長いと語った。ドイツ在住のピアニスト、小菅優さん(39)は大学時代、コンクールには挑まず、古代ギリシア哲… コメント:0 2022年07月14日 短歌 新聞のコラム 大辻隆弘 続きを読むread more
7月の例会 闘病中の方がおられる。 今回は2度も詠草が届いた。3枚の便せんのどれもに移転中の住所が書かれてもいた。強い薬でぼうっとしていたのでしょうか。 川沿いの山桑の実 黄牡丹の咲き極まりて潔く花弁散らせり淡く香の 婚家をば永久の職場と心得るや家事の最中に逝きて母思ふ 危険物の資格取りたる古希の友小さきメモにも付箋をはりて … コメント:0 2022年07月12日 短歌 選挙 新人さん 続きを読むread more
BUTTERFLY PEA 姪から教えてもらった飲み物 バタフライピーシロップ。 6月20日に兄の家にお邪魔したとき、姪が、変色する飲み物をごちそうしてくれた。ほの甘く、レモンや柑橘系を加えると紫やピンクに変わる。孫たちの目の前で見せ、驚かせたい! 昨日は1カ月ぶりにトリトンへ行ったので、イオンで買ってきた。 お行儀がいいね!ウオーキングの道に。 … コメント:0 2022年07月09日 珍しい飲み物 果物 短歌 続きを読むread more
友達とランチ 二か月ぶりに三人でランチ。 花の公園の近くでの予定だったけれど、雨の予報に、急遽いつものところに。 ビックリ!Tさんの弟さんががんで一カ月で亡くなったという。私と同じ年だとか。 オープンガーデンにしているお宅の「どうぞ」の看板に、お言葉に甘えて庭に入って見せていただく。 センスがあり、毎年高額のお金をかけているだけの花揃… コメント:0 2022年06月29日 友達 花 短歌 続きを読むread more
映画『エリザベス』 昨日。『ベイビー・ブローカー』を観ようか迷ったのだけれど、『エリザベス』を選んだ。 シアターキノ。十数人の観客。 パンフレットより拝借。世界でもっとも有名な女性・・・ホントに。 本作はまるでタイムマシーンのように、1930年代から2020年代までのアーカイブ映像によって、何十年もの歩みを行き来する。レコードに針を落とすようにして音… コメント:0 2022年06月28日 映画 キノ 続きを読むread more
友達のような姪とゆきちゃんと 20日、兄の家へ。 姪は友達のゆきちゃんと韓国料理でもてなしてくれた。 お料理が出来上がるまで、高齢の兄とおしゃべり。前回お邪魔した時よりもずっと元気に見えた。 メニューの名前は忘れたけれど、手の込んだ時間のかかる料理だ。いつも! 紅茶好きの私に?フランスの薄い上品な紅茶を淹れてくれた。 たぶん原産はインドかもと思いつつ、… コメント:0 2022年06月24日 姪 韓国料理 孫 続きを読むread more