例会 新聞に一首 冷夏にてまだ来ぬ夏のミニトマト青きままなり未完成の赤 (H・A) この街がお気に入りなの?サッポロの空とぶ鴎今日も一羽で (Y・E) 総身を針で覆へる薊の原われもゆずれぬ改憲・年金・消費税 (S・T) 会館の… コメント:1 2019年07月26日 短歌 生活 花 続きを読むread more
合評の俎上に 拙作が結社の歌集の合評の俎(まな)板に上がっていた。 注連飾りなき正月に柚子ひとつ玄関に置き東風便り待つ 例会で詠んだのは・・・ 注連飾りなきお正月柚子ひとつ置けば東風など膨らみ初めるや 不幸があったので注連飾りを飾れないお正月を迎え、寂しい。せめて、広島の姉が送ってくれた柚子を玄関に置けば、この先さらに寒さ… コメント:0 2019年07月23日 短歌 生活 続きを読むread more
カモメ舞いハマナス群れて 18日、兄の七回忌。 広島の姉と義姉の弟さんとで8人。 お寺でお経をいただき、昼食を済ませ、石狩の宿へ。 義姉の弟さんはとても温かい人で、甥っ子2人を言葉で手荒く?可愛がっているのが伝わり、胸が熱くなった。 男性4人の部屋から笑い声が聞こえてきた。 女性の部屋でも、ギャハハと下品に大口をあけて笑… コメント:0 2019年07月21日 兄の七回忌 生活 続きを読むread more
7月の例会 プロフィールの青い池の写真が消えた・・・ 画像の貼り付けがわからない・・・ 先生は、旅行とかで欠席。 Hさんは娘さんが入院のため欠席。 札幌からYさんが見えた。マルセイバターサンドのお土産をいただいた。 新聞に。 捉へたき文字を思ひて墨を磨る 薫るを待ちて心静めり (S・K) … コメント:5 2019年07月09日 短歌 生活 続きを読むread more
薔薇の花びらは56枚 短歌の芽を探していたら、庭の薔薇に目が留まった。 1番早くから咲き始め、1本は玄関に飾り、1本だけ花を採ってみた。 あまりにも花びらが多そうだったから・・・ ナント56枚もあった。 どんな風に”料理”できるかな・・・ 料理は嫌いではないけれど下手だから・・・・ 皿に並べ… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月29日 短歌 生活 続きを読むread more
東山魁夷 唐招提寺御影堂障壁画展 22日。 土曜日のせいか、開場前なのに20人くらい並んでいた。 そのとき、雷が鳴りビックリ! 2012年 https://hatigatunokujira.at.webry.info/201208/article_13.html 友達と一緒に観たが、歳を重ねたからこんなにも感動するんだねと話した。 パ… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月23日 生活 東山魁夷 美術 続きを読むread more
言葉貯金箱 例会で、「思いついた言葉をメモして箱か何かに入れておくといい」と言われた。 そう思ったこともあるけれど・・・ 広告の白い裏紙にメモをしてはいるけれど・・・ Sさんは電子辞書をスクロールして言葉を探していると言っていた。 真似てみたが、飽きて3分も持たない。 新聞を読んだり、映画や絵を観たりなら続くのだけど・… トラックバック:0 コメント:2 2019年06月23日 短歌 生活 続きを読むread more
映画 『あなたの旅立ち、綴ります』 DVD。 誰だったか忘れたけれど、日本の年配の美人女優さんたちは、年をとると出番が少なくなると言っていた。 どのくらいの年代を含むのかは言っていなかったような・・・ 主演のシャーリー・マクレーンは、お年のはずと思って調べたら、ナント85歳。 85歳でもお婆ちゃんおばあちゃんしていない。そういう役。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年06月17日 生活 映画 シャーリー・マクレーン 続きを読むread more
6月の例会 5月は休んだので今日は新鮮だった! 先生は3ヶ月ぶりに出席された。 新聞に 友の住む余市の海の音を聴く赤むらさきにワインはゆれて 震災を受けし田の面に菜を育て明日の稲穂のそよぐを願ふ 蕗剥きし吾の爪シックと笑う娘はネイルアートに星や花のせ 時満ちてタンポポ緑の衣解き白き密なる綿毛の美しき 声もた… トラックバック:0 コメント:2 2019年06月11日 短歌 生活 アマゾンでお坊さん 続きを読むread more
映画 『コレット』 札幌スガイディノスが6月2日に閉じた。 50年の歴史という。 ビルの老朽化のためというので、どこかに再オープンするかも? 昔は「札劇」といい、映画を観に行った。 ず~っと前に東宝日劇もなくなった。 若い人はスマホで観るようなので、映画館で観ないとか? 私は大きなスクリーンで、背景や家具調度品なども… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月11日 生活 映画 フランス 続きを読むread more
李俶と珍珠ロスになりそう 最近1番お気に入りの華流(中国)ドラマ『麗王別姫』が終わった。 中国の歴史メロ?ドラマ。 日本の恋愛ドラマは観なくなったのに、なぜかはまってしまった。 https://hatigatunokujira.at.webry.info/201904/article_12.html おおよそどの映画やドラマにも恋愛はから… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月07日 中国ドラマ 生活 麗王別姫 華流ドラマ 続きを読むread more
2人とも赤組 運動会。 天気が心配だったけれど、運動会日和だった。 本来2:30分迄かかるところを、12:30分に短縮。 お弁当はなし。 札幌の小学校では、6割が天気に関係なくお弁当なしにしているとか。 賛否両論あるのは当然でしょうね。 それと今では・・・ お寿司やピザ、フライドチキン、オードブルなどを、… トラックバック:0 コメント:2 2019年06月02日 運動会 孫 生活 続きを読むread more
根曲がり竹のご飯 ゴルフ場で採ってきた根曲がり竹。 けっこういい感じの竹のこでした。 下ゆでして水に浸し、友達にもプレゼント。 私はご飯にした。 クックパッドのレシピを見て作った。 根曲がり竹 10本 にんじん 6センチくらい 油… トラックバック:0 コメント:2 2019年06月02日 生活 山菜 料理 続きを読むread more
「基本的歌人権」? 結社の歌集より・・・ 平成30年12月号の歌壇時評に、「基本的歌人権」という言葉があった。 結社「心の花」の120周年記念号によると、ある歌について穂村弘が、「いいところでいいものを拾いすぎている」と発言した時、「今は歌会ではそういう批評はなしなんですよ」と言われたショックを明かしている。 基本的人権ではないけれど、基… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月26日 短歌 生活 例会 続きを読むread more
佐呂間町で39.5度! 暑かった! 佐呂間 39.5度 5月の全国の最高気温だとか。 足寄 池田 帯広 湧別 38.8度 私の町は27度くらい。 清水町の36歳の男性がゴルフ中に倒れ、搬送先で亡くなったという。 夕方散歩をしてきたら、雉を見た! 草に紛れてよく撮れなかった。 今まで3度見たこ… トラックバック:0 コメント:2 2019年05月26日 生活 北海道の最高気温 花 続きを読むread more
初物75日×4種類=300日? 昨日、短歌の先輩が初物の野菜を玄関に置いてくれた。 初物を食べると75日寿命が延びるという。 先日の義姉の法要で、安楽死を話していたのに・・・ 森鴎外の「高瀬舟」を思い出す。 アサリを買ってきたので、かために茹でた小松菜を入れてパスタを作る。 光栄なことに、10歳くらい先輩のこの方から、… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月26日 Wさん 生活 初物 続きを読むread more
映画 『初恋のきた道』 DVD。気になっていた映画。 1999年公開。チャン・イーモー監督。 ぜひ行ってみたいほど背景がスバラシイ! ヒロインのチャン・ツィイーがきれい!! 父親が急死したと知らせを受けた息子ユーシェンは、母親が住む村へ。 学校の立替の陳情で町へ行ったという父親。 亡くなった父親をトラクタ… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月20日 生活 映画 チャン・ツィイー 続きを読むread more
例会 14日は法事のため欠席。 Wさんからメモと直された詠草が届いていた。 先生は体調がすぐれず欠席。 札幌のYさんは母の日にレストランで転び、顔からも血を出したほどで欠席。 Hさんは電動自転車で転び、右手骨折で欠席。詠草もなし。 私は法事で欠席。 やがて行く道なのでしょうね・・・ … トラックバック:0 コメント:0 2019年05月16日 短歌 キャシイ 生活 続きを読むread more
お坊さんはアマゾンから 義姉が天寿を全うしてから1年が過ぎた。 昨日一周忌の法要があった。 兄や甥、姪夫婦のほかに、晩年を親しく過ごした我が家夫婦と、もう1人の亡き兄の妻である義姉とでお参り。 11時ちょうどから始まるように着いたお坊さんは若い。 声もよく通り、お坊さん向き? なんと、もう1人の義姉の家の近くから来られたという。 … トラックバック:0 コメント:2 2019年05月15日 通販 一周忌 生活 続きを読むread more
孫たちが選んだパンジー 11日、孫たちが来た。 母の日のプレゼントを持って。 数年前から、孫たちが選ぶパンジーとビオラの花をリクエストしている。 ビオラがなかったそうで、パンジーとカーネーション。 黄色っぽいのは9歳が、紫っぽいのは6歳のお気に入りだそうな。 「ヨーロッパの窓辺を飾る花は道行く人のため」と暮しの手帳で読んだ。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年05月13日 生活 母の日 続きを読むread more